
転ばない未来を
サポート!
▼
▼
『転ばない未来づくり』は
転ばない身体・環境づくりの総合サポート
筋肉、関節だけでなく、家の問題など、
「転倒」を起こすさまざまな原因を解消します。
筋肉をつける、関節を柔らかくする、バランス能力を高める、
家の転倒しやすい場所をチェック・改善するなど、
転ばない、安心の未来を得られるように、
専門スタッフがお手伝い。
▼
▼
「転ばない未来づくり」の、サービス一覧
対面指導
専門家がマンツーマンで、あなたの身体の転倒リスクを評価し、最適な「転ばない体づくり」を指導します。
場所: 足立区西新井本町の接骨院
訪問指導: 足腰に不安があり来院が難しい方で、「大師前駅」から3km範囲内にお住まいの方には、ご自宅への訪問指導も可能です。
オンライン指導
パソコンやスマートフォンを使って、全国どこからでも専門家による指導が受けられます。
動画越しにあなたの身体を評価し、転倒リスクの高い部位に合わせた適切な運動を指導します。
時間を気にせず、ご自身のペースで取り組めるのがメリットです。
定期診断
1年間(月1回×12回)にわたり、定期的に転倒リスクを診断します。
動画電話を用いた30分間の個別診断で、あなたの身体の転倒リスクを評価し、詳細なレポートと適切な運動処方を提供します。
継続的なサポートで、効果的な転倒予防を促進します。
お家のチェック
転倒は住み慣れたご自宅で起こることが少なくありません。
専門家がご自宅をチェックし、転倒の危険が潜む場所やその除去方法について、具体的な改善策を提案します。
安全な住環境づくりをサポートします。
個別相談
転倒に関する日常生活の注意点や、ご自宅での注意点など、様々なご不安について専門家がアドバイスします。
ご自身のことはもちろん、大切なご家族の転倒予防に関するご相談も承ります。
転倒予防アプリ
86の質問に答えることで、7つの視点からあなたの転倒リスクを評価する無料の転倒予防アプリです。
評価結果に基づき、あなたに合った転倒予防運動が表示されます。
ご自身のペースで気軽に身体の状態を知り、運動に取り組みたい方は、ぜひお使いください。
▼
▼
「転倒予防」の、お役立ち記事
- 高齢者の転倒事故は、想像以上に大ケガになる。高齢者の転倒死亡は交通事故の2倍以上 2023年のデータによると、高齢者の転倒・転落による死亡者数は11,78… 続きを読む: 高齢者の転倒事故は、想像以上に大ケガになる。
- 東京消防庁データから学ぶ:高齢者の住まいの転倒事故予防高齢者の救急搬送、その8割は転倒事故 東京消防庁の救急搬送データによると、搬送された方の半数以上が高齢者であり… 続きを読む: 東京消防庁データから学ぶ:高齢者の住まいの転倒事故予防
- まさか、たった一度の転倒で…? 知っておきたい、要介護のリスクと予防策転倒で要介護になることもある あなたは、転倒が単なる怪我で済むと思っていませんか? 高齢者の体は、想像以上に脆… 続きを読む: まさか、たった一度の転倒で…? 知っておきたい、要介護のリスクと予防策
- 転倒の不安を解消!いつまでも元気な毎日を送るための転倒予防教室「もう若くないから…」と諦めていませんか?転倒は、年齢を重ねるにつれて誰もが心配する問題です。でもご安心くださ… 続きを読む: 転倒の不安を解消!いつまでも元気な毎日を送るための転倒予防教室